『清明(せいめい)』:草木をはじめ万物が目を覚まし、活き活きと動き始める頃
いつもありがとうございます。漢方・健康相談の中央薬局です。
今日は『清明(せいめい)』です!(期間としては、今年は4/4~4/19)
『清浄明潔』(万物が清らかで、活き活きと動き始めるようす)の略なのだそうですよ♪
季節を表す二十四節気の5番目の季節です♪花が咲き、蝶が舞い、青い空に清々しい風が吹く~…
季節…のはずですが、一関では今のところやっと梅の花が満開になりましたが、なかなか青空も見えず…やっと見えても花粉なのか黄砂なのか…モヤッとした青空のが残念です(T_T)
それでもお日様が見えると、春を感じて気持ちも明るくなりますよね!
花粉対策をしっかりして、梅の香りを嗅ぎにお散歩もいいですよ♪
≪ 養生法 ≫
寒暖差が激しく、に日よっても、一日の中でも大きく気温や天気が変化してきます。
身体は自然とそれに対応していて、活動エネルギー(気)を自然と消耗していますので、何をしたわけでもないのに『だるい…』『疲労感が抜けない…』『やる気が起きない…』というガス欠状態になりがちです。プラスして、花粉症の方はもともと気不足の傾向があるところで花粉と戦っているので、更に気の消耗が進んでしまいます…
この季節の養生のポイントは、『体力温存』
温かい飲食と服装を心がけましょう!
・温かい飲食は胃腸(食べたものから『気』を作りだすとっても大事な所)の働きを活発にしてくれます。
・暑かったら一枚脱ぐくらいが一番エネルギー消費が少ないのです!
忙しい時期だからこそ!リラックス時間も心がけて下さいね♪
花粉症の方へ
水っぱなや冷えを感じる花粉症さん:ネギや生姜、玉ねぎ、紫蘇、イモ類、根菜類がおすすめです!
目カユカユ、ドロッとした鼻水、喉の渇きも感じる花粉症さん:牛蒡、大根、春菊、もずく、薄荷、菊の花、枸杞の実などがおすすめです!
養生大切です♪それでも体調がイマイチ・・・という方はぜひ、中央薬局にお気軽にご相談ください♪